復元30周年記念事業のひとつ、「見て!触れて!味わう! 薩摩切子でお食事ツアー」ですが、第4回目となる2月11日のツアーは定員に達しましたので、受付を終了させて頂きます。
沢山のお問い合わせを頂きまして有難うございました。
復元30周年記念事業のひとつ、「見て!触れて!味わう! 薩摩切子でお食事ツアー」ですが、第4回目となる2月11日のツアーは定員に達しましたので、受付を終了させて頂きます。
沢山のお問い合わせを頂きまして有難うございました。
新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
さて、復元30周年を迎えている今年度より、島津薩摩切子では“ニューイヤーカップ”と称して、各年限定の薩摩切子を発売致します。
第一弾となる今年は、猪口(大)にオリジナルカットを施した「迎春祈念盃 『照』」です。
商品名;迎春祈念盃 「照」(ゲイシュンキネンサカズキ 『テル』)
色;金赤or黄
販売価格;各色27,000円(税込)
発売期間;2016年3月末日まで予約受付(製作に4~5ヶ月程かかります)
取扱店舗;磯工芸館、切子館
この商品は、“日の出”のイメージをモチーフにしております。柔らかな光が輝きを増しながら地上へ広がっていく様子や光の動き・揺らめきを、矢来文と玉状のカットを用いて表現しました。
薩摩切子の伝統柄をベースにしていますが、まさに“日の出”を連想するデザインで、これまでの商品にない新鮮な魅力を感じていただけることと思います。
薩摩切子の新たなコレクションアイテムに加えてはいかがでしょうか。
テレビ局名;MBC南日本放送
番 組 名;かごしま美の達人~薩摩切子の世界~
放 映 日;12月31日(木) 15:00~15:30
薩摩切子の美しさやその製造工程、また薩摩切子の復元に尽力した切子作家“中根櫻龜”の作品の魅力などが紹介されます。この番組は後日、インドネシアやミャンマーなどで放送されているケーブルテレビの日本語番組チャンネルでも放映予定です。
テレビ局名;MBC南日本放送
番 組 名;にっぽん真発見
放 映 日;1月2日(土) 9:30~10:30
この番組は、BSジャパンで9月6日に放映された回の再放送です。
一つの県や町を訪れ、地域に根ざした“本物の価値”を探る「にっぽん真発見」。復元事業の中心人物、中根櫻龜にスポットをあてつつ、薩摩切子の復元事業や現代の薩摩切子を紹介していきます。
また、薩摩切子だけでなく、鹿児島の職人たちが取り組んでいる商品開発プロジェクト「MIGOTEプロジェクト」も紹介されます。
スタジオゲストは鹿児島県出身の国生さゆりさんです。
いずれも鹿児島エリア内での放映となりますが、年末年始を鹿児島でお過ごしになる皆様には是非御覧頂きたくご案内申し上げます。
テーブルウェア・フェスティバル2016に、鹿児島県のブースでの出展が決まりました!!
テーブルウェア・フェスティバル2016 ~暮らしを彩る器展~
■会期 2015年1月31日(日)~2月8日(月)
■時間 AM10:00~PM7:00 (1月31日(日)はAM11:00開場)
(※入場は、閉場の1時間前まで)
■場所 東京ドーム
■入場料;前売料金→1,800円 当日料金→2,100円(ともに税込)
※小学生以下は無料。ただし、大人の付添いが必要。
今回も、「用と美を誇るかごしまの工芸品」をテーマとした鹿児島県のブースにて島津薩摩切子を展示・販売致します。鹿児島県のブースは会場のほぼ中央に位置しています。
今回は鹿児島県のテーマが“桜”ということもあり、桜色の酒杯を限定販売いたします。
ぜひこの機会に足をお運びください。
島津薩摩切子の製造工場は、以下日時を2016年1月の工場定休日とさせていただきます。
***************
1日(元旦)
2日(土)
3日(日)
12日(火)
17日(日)
18日(月)
25日(月)
31日(日)
***************
大変申し訳ございませんが、上記の日時は工場での製造工程は御覧戴くことができません。
年始休みの都合により、定休日のスケジュールが例月と異なります。また、1月31日(日)は社内研修の為工場を定休日とさせて頂きます。
なお、諸般の事情により、7日・14日・21日・28日の工場見学は16時までとさせていただきます。
工場に隣接する「磯工芸館」および仙巌園内「切子館」では、薩摩切子製造VTRを上映しておりますのでぜひご覧くださいませ。